クラフト メルクリンとミニチュア模型制作の専門店

2)ツェルマット〜アンデルマット(Andermatt)、氷河急行(Glacier Express)
スイス初日のお目当ては、ツェルマットを始発とする「氷河急行」に乗ることでした。この列車はツェルマットとサン・モーリッツ(St. Moritz)の二大山岳リゾートを7時間半かけて結ぶ、世界最強の山岳鉄道です(地図参照)。ファンならずとも、スイスを訪れた人なら一度は乗ってみたい列車ではないでしょうか。今回は日帰り旅行のため、終着駅のサン・モーリッツまでいくことはできませんが、途中のアンデルマットまで行き、再び引き返してくる予定です。全区間はマッターホルン・ゴッタルド鉄道(Matterhorn Gotthard Bahn: MGB)とレーティッシェ鉄道をリレーして運転されています。前者は2003年に、ブリーク・フィスプ・ツェルマット鉄道(Brig-Visp-Zermatt Bahn: BVZ)、フルカ・オーバーアルプ鉄道 (Fulka-Oberalp Bahn: FO)が併合した会社です。
写真4 写真5
写真4 写真5
これが出発を待つ氷河急行です(写真4)。1930年6月22日にツェルマット・サンモーリッツ間が全面開通して、来年は75周年の記念すべき年を迎えます(写真5)。8時10分、電車はいよいよ出発です(写真6)。ツアー観光客はサン・モーリッツからツェルマットを目指す場合が多いらしく、シーズン中にもかかわらず車内は結構空いていました。最初の大きな停車駅ブリーク(Brig)まで、列車はマッター谷の急な勾配を駆け下ります(写真7の勾配図も参照)。
写真6 写真7
写真6 写真7/まるでスリ鉢のようです
パノラマ1等車両と違って、この2等車両のいいところは窓が開くところ。パノラマ一等車両はクーラーが完備されているらしいですが、このアルプスの天然クーラーに勝るものがありましょうや。「よっこらしょ。」と上下スライド式の窓をめいっぱい開けたら、全体の3分の2ぐらいが開いてしまった。写真を撮るため立ち上がって身を乗り出すと、窓の位置は腰よりも下。そして窓の外は落っこちたら絶対に助からないだろう深い谷なのです(写真8)。こんな窓で安全面の保証は...と考えているところに信じられない光景が。なんと、線路内、それも氷河急行が通過中の線路脇で工事をしているおじさんたちがいるのです。みなスコップだか、ボーリングマシーンだかの手を休め、にこやかに列車を見送っている。いや、これは絶対に危ないと思う。しかし、私は考える。氷河急行は自称“Der langsamste Schnellzug der Welt“ (世界一のろい特急)。だから、風圧もたいしたことなくて、人が少々「こつん」とやっても案外大丈夫なのかもしれない。
写真8 写真9
写真8 写真9
←前のページ  【2/7 ページ】  次のページへ→

クラフトトップ